株式会社山梨ワイン
◆国産ワインにこだわる◆
“ワイン造りは農業”をモットーに、農薬を控えた自然栽培を行い、気候風土を反映したワイン造りを心がけています。また、勝沼町産の甲州種を中心に置き、更なる品質向上に努めるとともに、栽培農家と連携しての安定した産地形成を目指します。
株式会社山梨ワイン:DATA | |
住所 | 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎835 |
電話 | 0553-44-0111 |
FAX | 0553-44-0132 |
URL | http://www.yamanashiwine.co.jp/ |
営業 | 08:30~17:30 正月三が日以外は年中無休です。 |
駐車場 | 有 一杯で駐車出来ない場合は、“庭・予備駐車場”も自由にご利用いただけます。 |
業種 | 果実酒卸、果実酒製造、酒卸、酒店、酒類卸、酒造業、ぶどう酒製造、洋酒卸、洋酒製造、洋酒店、ワイン醸造、ワイン店 |
アクセス | (最寄駅) ○JR中央線・勝沼ぶどう郷駅下車 タクシー7分、徒歩40分 ○JR線・塩山駅下車 タクシーで13分 (バス) ○中央道高速バス 勝沼停留所・徒歩で12分 (車) ○中央自動車道 勝沼インターチェンジから国道20号線 下岩崎交差点を右折 |
お役立ち情報 | ・ご来店の際に予約は必要ありません。 ※10名以上は要予約 ・初めてご来店の場合は樽貯蔵庫・ワインセラー、ワイン資料室をご案内します。 ・売店ではワイン・果汁の試飲・購入をゆっくりとしていただけます。 ・ワイナリーから徒歩1分の七俵地垣根畑もご覧いただけます。 |
株式会社山梨ワインの地図
株式会社山梨ワインの詳しい情報です!
●当社の紹介●
・試飲室
30種類からあるワインの試飲が出来ます。
落ち着いた雰囲気の部屋でお友達を連れ立って来たお客様が
気軽にオーナーの家族などとグラス片手に語り合えるようにしています。
・樽貯蔵庫
山梨ワインで醸造された熟成型の赤、白ワインが樽の中で寝かされています。
樽は全てフレンチオークを使用し、長くゆっくりとした熟成をするように心がけています。
・地下ワインセラー
当社のワインや、お客様からお預かりしたオーナーワインが瓶熟成されています。
このワインセラーは自然の温度で、昔は葡萄の貯蔵庫として使われていたものです。
・一升瓶貯蔵庫
一升瓶は、デイリーワインとして気軽に飲んでいただけるよう、フルボトルよりも割安に
して販売しています。毎日飲まれるような方にはお勧めのワインです。
・醸造場
醸造場は、仕込みシーズン以外は見学コースにはなっていませんが、時期になると
葡萄を破砕する大きな音が聞こえてきます。山積みにされた葡萄からは甘い香りが
辺りに漂っていて、次は醗酵を待つばかりです。
・農場
自社畑は、ワイナリーから徒歩1分程の所にあります。ヨーロッパのように垣根仕立てで
カベルネ・ソーヴィニョン、シャルドネを栽培しています。1999年にはカベルネ・ソーヴィニョンの
初収穫を迎えました。
●オーナーワインシステム●
お客様が実際に試飲されて気に入ったワインを、当ワイナリーの地下貯蔵庫に最長10年
(相談により延長可能)まで保管いたします。
保管されるワインは、ワインリストにあるワインどれからでもお選びになれます。このシステムを
開始して10年程で、現在50口ほどのワインをお預かりしています。
※オーナーワインご契約者数が定員に達したため、空きが出次第のご契約となり、現在
待機者リストへのご登録となっております。
●オリジナルラベルワイン●
あなたが選ぶ好きなワインに、あなただけの、心のこもったオリジナルラベルを貼ってみませんか。
ご婚礼の引き出物、出産祝、御歳暮や御中元、お誕生日のお祝、イベントなど
また、レストランやホテルでオリジナルワインを出される場合...などなど貴方のお気に入りの
ラベルをお貼りします。
*ホームページには、ワイン&セラーショップ・ギフトショップを設けておりますので、ぜひ一度ご覧ください。
スポンサー広告
ネットショップ広告
酒・酒店ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- スーパーバリューまたま 大分県豊後高田市西真玉2444−2 電話0978-53-4660
- 船津醤油株式会社 岐阜県飛騨市神岡町船津1296−3 電話0578-82-0071
今日のお勧め記事 ⇒ 酒店で知る(3)
日本酒は、常温でも冷やしても、沸かしても飲める世界で唯一の酒として、日本が世界に誇る文化とも言えるものですが、世界レベルで言えば、やはりワインが酒の王様といえるのではないでしょうか。世界中のあちこちで生産されるワインは、その産地に特有の特長を持っており、愛飲家も世界中にいます。また世界中で造られているがゆえに、信じられないほど安いワインもあれば、非常に高価なヴィンテージワインもあります。 ワインはその保存も難しく、酒店のなかにはワインセラーを備えて万全を期している店もありま
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。